2016年8月14日 常磐線 泉駅で撮影
安中も見てきたので、今度はいわき市の泉駅から分岐する福島臨海鉄道を見に来た。この日は須賀川から郡山~磐越東線経由で来たので15時になっていた。取り敢えず下見と行きました。まずは駅部から。

駅舎側が正面で東側になります。近代的な橋上駅で、駅前は小さなロータリーになっています。

駅の東西は自由通路がかかっています。右の建物はホテルルートイン。トレインビューなお部屋があるらしいです。朝っぱらから活動するには良い拠点かと思いますが、やや高めではないかと。管理人はいわき駅前の東横インに宿泊。電車でいわきと泉は15分になります。

これが南北自由通路。通路の窓からでも撮影出来そうです。

通路の中です

西口は東口のような華やかさはありませんが、ロータリーや駐輪場があります。
西口側は住宅地ですね。

西口の線路側には広大な駐車場があります。管理人も以後はここに駐車して、早朝の安中貨物到着の撮影をします。ただ、フェンスが高いので、余裕があれば脚立があると良いです。駐車料金は最初の20分は無料、その後¥100~200円くらい、1日最大は¥500でした。

泉駅は湯本~植田の間に位置します。全ての特急列車が停車するようです。
泉東側には、小名浜までかなり多くの企業や大小の工場がひしめき合っているため、ビジネスマンなど多くの利用者があると思われます。

駅の西口には木造の福島臨海鉄道の泉駅の駅事務所があります。

駅構内には福島臨海鉄道のゼロキロポストがあります。
次は駅を西口から出て、福島臨海鉄道の有名撮影地までお散歩(下見)です。
安中も見てきたので、今度はいわき市の泉駅から分岐する福島臨海鉄道を見に来た。この日は須賀川から郡山~磐越東線経由で来たので15時になっていた。取り敢えず下見と行きました。まずは駅部から。

駅舎側が正面で東側になります。近代的な橋上駅で、駅前は小さなロータリーになっています。

駅の東西は自由通路がかかっています。右の建物はホテルルートイン。トレインビューなお部屋があるらしいです。朝っぱらから活動するには良い拠点かと思いますが、やや高めではないかと。管理人はいわき駅前の東横インに宿泊。電車でいわきと泉は15分になります。

これが南北自由通路。通路の窓からでも撮影出来そうです。

通路の中です

西口は東口のような華やかさはありませんが、ロータリーや駐輪場があります。
西口側は住宅地ですね。

西口の線路側には広大な駐車場があります。管理人も以後はここに駐車して、早朝の安中貨物到着の撮影をします。ただ、フェンスが高いので、余裕があれば脚立があると良いです。駐車料金は最初の20分は無料、その後¥100~200円くらい、1日最大は¥500でした。

泉駅は湯本~植田の間に位置します。全ての特急列車が停車するようです。
泉東側には、小名浜までかなり多くの企業や大小の工場がひしめき合っているため、ビジネスマンなど多くの利用者があると思われます。

駅の西口には木造の福島臨海鉄道の泉駅の駅事務所があります。

駅構内には福島臨海鉄道のゼロキロポストがあります。
次は駅を西口から出て、福島臨海鉄道の有名撮影地までお散歩(下見)です。